解体工事について

高い技術力で東京の解体工事を行います

木造解体

木造解体

不用になった建物を壊し、土地を有効に活用するために必要なのが解体工事です。古くなった住居を建て替えもまずは解体工事を行う必要があります。(有)綿貫工業では多くの木造家屋の解体実績を持っているので、たくさんの経験をもとに環境への配慮には自信があります。また解体した建材の中には、まだ再利用できるものや処分の手続きが必要なものも沢山あります。当社ではしっかりとした分別で環境にやさしい解体工事を心がけています。
また、解体工事はその性質上、周辺からのクレームが非常に多いです。騒音対策を取られていない家庭にはご迷惑をおかけしてしまいます。
事前にご近所の方へご挨拶をさせていただくことはもちろん、細心の注意を払い安全・安心な工事を行ってまいります。

鉄骨造解体工事

鉄骨造解体工事

内部造作を先に行い撤去し、装着した重機で解体を進めていきます。鉄骨造解体工事では「吹付アスベスト」や「石綿含有産業廃棄物」の状態を常に考えることが大切です。構造材に吹付アスベストが吹き付けられてないか、外壁材や屋根材に波スレートが使用されてないなどを現地調査の時点で見落としが内容しっかりと確認をしていきます。
もし使用されている時は関係法令等にしたがって、適正に解体処分します。また構造が堅固であるため解体作業は振動、騒音が発生しやすいので近隣のみなさまの安心と安全を常に考えて解体工事を行っています。そのためには施工計画の時点で高度な技術が要求されます。(有)綿貫工業では鉄骨の組み立て等の作業責任者を配置して安全な解体手順を踏んで行っていくことを約束します。

鉄筋コンクリート造解体工事

鉄筋コンクリート造解体工事

ビルやマンションなど公共の建物には多い構造です。ただ、近年では一般家庭でも鉄筋コンクリート造を使う事が多くなってきています。鉄筋コンクリート造の建物は大型の重機を使用し、地域や場所によっては重機を建物の屋上へ吊り上げて解体工事を行う場合があります。
木造や鉄鋼造の場合は材料や構造形式がわかりやすく単純なため、解体に使用する器具や機械の種類は少ないですが、鉄筋コンクリート造の場合コンクリートはとても剛強で鉄筋と複合されているので解体するのは一苦労です。
解体工事においては、進入路や周辺環境の問題、諸費用等の色々な部分を相談に応じながら丁寧な施工を行っていきます。
また、将来の使用目的に合わせた部分解体なども承っているのでご相談ください。

内装解体工事

内装解体工事

内装解体工事をしてスケルトンにし、建物の原状回復を行います。テナントや店舗・オフィスなどの室内の内装解体工事をお考えの方は(有)綿貫工業にお任せください。
お客様のスケジュールに合わせ迅速に丁寧に作業を行ってまいります。
当社では作業を行う際、近隣に迷惑や妨げにならないよう小型の機械などを使い、騒音がでないよう注意を払っております。
内装解体工事で、最も多いトラブルは共用部分の損傷です。当社では、共用部分の損傷というトラブルを未然に防ぐために、養生での保護は欠かしません。
解体工事の際に出る材料の処理まで当社にて行ってまいりますのでご安心してご依頼いただけます。
内装の解体工事をお考えの方は是非一度(有)綿貫工業までお問い合わせください。

ヒアリングからアフターフォローまで丁寧に対応いたします

お客様に満足いただける工事を行うことを第一優先に、高い技術で建物の解体工事を東京を中心に行っています。実際に工事予定の現場に足を運んでお見積りを出したり、解体後も地中に残った端材・廃材等がないか確認作業を行ったりすることで、お見積りから工事完了後まで一貫して責任感のある作業を行っています。

これまで培ってきた長年の経験と豊富な知識でお客様や工事現場周辺のお客様にとって安心・安全な作業となることを心がけています。

環境に優しい工夫を凝らして東京の鉄骨造解体工事を行います

鉄骨造の解体は、内部造作を撤去したあと装着した重機で作業を進めていきますが、「吹付アスベスト」や「石綿含有産業廃棄物」の状態を加味することが大切になります。作業に入る前の現地調査の時点で、構造材に吹付アスベストが吹き付けられているかどうかや、外壁材や屋根材に波スレートが使用されているかどうか、しっかりと確認をしていきます。もし使用されている場合は法令等にしたがって適切に処分をし、リサイクルできる建材や端材が出た場合にはしっかりと分別をします。

また、鉄骨造は構造が固いため、作業中は振動、騒音が発生しやすくなります。そのため、近隣住民の方々の安心と安全を常に考えて解体作業を行うべく、作業責任者を配置して、安全な解体手順を踏んで丁寧に作業を行っていきます。

お客様のご予定に合わせて東京中心に内装解体工事を行います

内装解体作業では、まず建物内をスケルトンにすることで建物の原状回復を行い、建物を新たにテナントや店舗・オフィスなどに再利用できます。内装解体作業ではお客様のスケジュールに合わせ、迅速に丁寧に作業を行うことが重要なため、お見積りの時点で丁寧にお客様がお持ちのご要望・ご要求のヒアリングを行います。

内装解体作業において最も多いトラブルである共用部分の損傷ですが、このトラブルを未然に防ぐために、養生テープでの保護を徹底して行っています。また、近隣住民の方々のご迷惑にならないよう音の小さい小型の機械などを使い、出来る限り騒音が発生しないよう注意を払っております。それだけではなく、工事で出た材料の処理まで行いますので個人のお客様でもご安心してご依頼いただけます。

難しい東京の解体工事助成金制度の申請手続きをお手伝いします

老朽危険家屋や倒壊する可能性の高い木造住宅、危険廃屋家屋などの解体作業を行う場合には、物件が所在している自治体から助成金や補助金を受け取れる仕組みである解体費用助成金制度ですが、市区町村によって適用条件や受け取れる金額が異なるため、難しく億劫な作業であることが難点です。

ご相談いただくことで、工事予定である物件が所在している自治体においてご利用いただける助成金や補助金があるかどうかや、適用条件や受け取れる金額をお調べし、助成金申請のための手続きも丁寧にサポートいたします。工事にかかる経済的な負担を少なくするためにも、解体作業の助成金や補助金についてお気軽にご相談ください。確かな知識と経験で、お住まいの自治体の制度内容から申請手続きまでサポートいたします。